時短料理の会

ママ友の中に、元々長い事料理人をやっていたnoriさんが居たので、皆でお願いをして、彼女に「時短料理」を教えてもらう事にしました。何故、時短料理かというと、赤ちゃんがいると、料理にそんなに手間や時間をかけられないので、手間も時間もそんなにかからない料理を教えてもらう事にしました。

今回集まったのは、ママ4人、子4人。問題なのは、我々が料理している間、赤子達の面倒はどうするかという事でしたが、先生のnoriさんを除いたメンバーで、保母さん役を交代でやる事にしました。

という事で、まずは下ごしらえ。今回作った料理は4種類。たっぷりの野菜と茸を使いました。

noriさんはさすが料理人、一つ一つの下ごしらえを器用に素早くしてました。調理をしている間、一つ一つ丁寧に説明、下ごしらえや保存にも基本のポイントやコツがちゃんとある事を知りました。
例えば、これは常識なのかもですが、、、
○茸は洗わない。洗ったら、旨味成分が出てしまう。
○茄子はヘタの下の部分も使う。そこが一番美味い。
○ショウガは冷蔵庫に入れたら、すぐ悪くなるので、キッチンペーパーでつつんで、常温で置く。
○大葉は冷蔵庫にしまう時には、水を付けたキッチンペーパーで茎を包んでから、葉を上にしてしまう。
○ショウガやにんにくをすりおろす時は、アルミですりおろし器を覆ってから、摩ると、匂いや汚れが付かない。(厨房の常識らしいす。写真にもあるように。)
など。



さて、作ったのは、こちら。
☆茄子の揚げ焼き☆

(1)茄子を5ミリくらいに輪切りする。
(2)フライパンに火をつける前に、茄子輪切りの並べて、その上から油をかけて、手でまぶしてから、火をつける。
(3)茄子が濃い目に焼き色がついたら、裏返して、お酒(お水)を軽くかけて、蓋をして、少し蒸す。
(4)焼けたら、鍋はだに、軽く市販の昆布だしつゆ(醤油orかき醤油orポン酢)をまわしていれる。
(5)皿に盛り、大葉やミョウガ等の千切りした薬味をたっぷりかけて出来上がり。薬味ないと、絶対ダメです。しっかり準備しませう。


☆ホクホクジャガ芋と茸のバター醤油炒め☆

(1)ジャガ芋はこふき芋として、お湯でしっかり茹で、茹であがったら、お湯を流してから、強火でから煎りする。(塩は入れない。)
(2)その間に、茸(3種類以上、特にエノキは入れるように)を切ったものをフライパンで焼き、軽く塩胡椒して、最後に風味付けにバターをひとかけら入れる。
(3)茸に火が通ったら、先程のこふき芋を入れて、混ぜながら焼き、最後に醤油を小さじ2杯程入れて、皿に盛りつけて、そこに鰹節をたっぷりかける。
こふき芋にしておくと、茸と絡め易く、味に統一感が生まれます。


☆チキじゃが☆

(1)シーチキンの缶を開けたら、そこに摩った(ショウガorにんにくorマヨネーズ)を少々入れて、混ぜておく。
(2)ジャガ芋を5ミリ輪切り、玉葱を半分にして5ミリに切る。
(3)鍋に、玉葱、ジャガ芋、シーチキン、塩胡椒の順に、3層程盛り、そこにひたひたになるくらいの水を入れ、ローリエ(あれば)を入れて、コンソメ(赤ちゃん用ならば、無添加コンソメ)を入れて、煮る。
(4)ジャガ芋を串で刺して、通ったら、出来上がり。

ゆで汁にはダシが出ているので、別にして、スープとしても使える。スープとして、別にストック出来れば、もう一品出来るので、楽。そこに素麺入れても良し、トマト入れても良し。


☆鶏むね肉とカブのスープ仕立て☆

(1)鶏むね肉を5ミリくらい切る。塩胡椒をまぶし、その後、片栗粉をまぶす。
(2)カブは葉を切り落とし、皮を向いて、綺麗にした処理したものを準備。
(3)鍋に水(今回はカップ4)、昆布茶小さじ2、お酒少々を入れ、煮えてきたら、鶏むね肉を入れる。
(4)肉が煮えてきたら、そこにかぶを入れ、かぶが透き通る色になるまで、煮る。
(5)この時点で味は出来ているが、味が足りない場合は、塩胡椒を少々。
鶏むね肉ならば、赤ちゃんでも食べ易いです。ミンチ肉を使う場合は、丸めていれると良いらしいです。


どれも、他の食材でも代用出来るし、味を抑えれば、赤ちゃんの離乳食にも出来ます。作り方はとっても簡単なのに、どれも味わい深く、非常に美味しく、出来た後は、皆でがっつりたいらげてしまいました。美味しかった〜。一応、タッパーを持参したhiroleoさん、少しお裾分けしてもらって、明日の相方君のお弁当に入れようと思います♫


ちなみに、、、
うちのチビが一番月齢がいっているので、一番活動的で、目が離せず、困りましたが、場所提供してくれたsaeさんちには、歩行器があったので、これにチビを入れて、なんとか彼の活動力を弱める事が出来ました。

有ると、便利だよね、歩行器。でも、場所取るから、ウチはあきませんね。
いやはや、今日は楽しい料理の会でした。皆楽しかったし、勉強になったという事で、月1で開く事決定です。来月が今から楽しみです。